

奈良遠足!
先日気分転換に奈良に行ってきました。お隣の県なのですぐいけます。 そこで前から気になっている刃物屋さんがあったので寄ってみることにしました。 どんな刃物屋さんかというと、 菊一文珠四郎包永の打刃物は、鎌倉中期から明治に至るまで皇室慶事の献上刀(国宝・静嘉堂文庫美術館所蔵)を造り続けてきた御番鍛冶の、『心と技』を受け継いだ伝統ある打刃物です。 菊一文珠四郎包永の屋号は、寛永年間(1624~38)に、皇室より賜った『菊の紋』を刀の刻印として使用したことが起源とされています。その伝統は今も受け継がれており、菊一の打刃物には『菊の紋』が刻まれています。 歴史が厳選吟味した和鋼(はがね)と研(とぎ)。技が冴える秘伝・名刀の切れ味は、一丁いっちょう確かめながら鍛える手造りの技から生まれます。 という創業やく700年というすごいところです! お店に入ってダメもとで店員のおじ様に、「皮断ちってありますか?」とたずねてみたした。「むかしはあったんだけどねー」と言われ、やっぱりかとあきらめかけたとき、名前彫りの職人さんが、「職業でやってんのかい?」とたずねてきたので


ハーフカードウォレット(縦型)
ハーフカードウォレットの新作が完成しました! とてもシンプルな見た目ですが、ポケットのおさまりのいい大きさや強度を考えた硬さなどテセウスこだわりの新作です。 カードいれ6か所、札いれ1か所と必要最小限の機能にすることにより、ハーフウォレットの難点であるぶ厚くふくらみ、形が崩れないように薄づくりでありながら、強度を考え必要最小限の厚みの革を使い、カチっとした仕上がりになっております。 ホームページのカタログに追加したいとおもいます。


BLOGはじめました!
LEATHER-FACTORY-THESEUS(テセウス)の公式ブログを始めることになりました。 これから色々な情報や新作の発表、製作過程などを書いていきたいとおもいます。 よろしくお願いいたします。