

革製品の秋・冬にむけて夏の疲れをとるメンテナンスをしよう!
2023・09・23 〈暑さ寒さも彼岸まで〉と言いますが、ようやく朝晩は涼しくなってきましたね。 いつも不思議に思っているのですが、毎年天候も違い年々気候変動が激しくなっているのに、彼岸花はきっちりと時期通りに咲いています。脚光を浴びる花ではないですが、自然の力てすごいなぁ...


急速に進む電子化に財布の形状・あり方も目まぐるしく変わる
2023・09・09 最近いいニュースがないなぁと思っていたら、バスケットボール日本代表チームが48年ぶりにオリンピック出場を勝ち取りましたね。おめでとうございます! さて今回は、世の中がすごい速さで便利になっている中、財布もそれに合わして変化しているお話をしたいと思います...


革製品を機械を使わずハンドメイドにこだわる作り手と買い手
2023・08・27 今日時点で台風が3つも発生しています。 皆さんに被害がない事を願っています。 さて今回は、革製品を作り手(私)の目線や想い、買い手の目線やこだわりなどについて、軽くふれてみたいと思います。 ハンドメイド革製品に興味のある方の少しでも参考になれば幸いです...


タンニン鞣し革を使用した革製品の購入時の楽しみ方はナニ?
2023・08・19 お盆休みも終わりましたが、まだまだ暑い日が続きます。体調にお気を付け下さい。 さて今回は、今革製品を使用している、もしくはこれから革製品の購入を考えている方に私の経験や考えですが、少しでも参考にして頂ければと思い、革製品の購入の楽しみ方のようなお話をさ...


革製品の完全ハンドメイド製作手順をTHESEUS流ご紹介 続き
2003・08・07 最近以上気象で全国に甚大な被害がでていますね。私もですが、皆さんも事前に備えなどし、お気を付け下さい。 さて今回は前回の続きのお話です。 前回は、荒裁断し前準備までお話しました。 THESEUSでは製作において、ここまでの工程を非常に重要視しています。...


革製品の完全ハンドメイド製作手順をTHESEUS流ご紹介 その1
2023・07・29 本格的な夏が来ましたが、今年は異常に暑い気がします。 私はこの間、大事には至りませんでしたが熱中症になってしまいました。 皆さんもご注意下さい! さて今回は、【革製品のハンドメイド】の製作手順をお話したいと思います。...


タンナー工場で皮から革への仕事を私が体験した時のお話 その2
2023・07・22 前回から、私が体験したタンナー工場のお仕事の難しさや大変さについてお話させて頂いております。 すべての工程を順番通り体験させて頂いたわけではありませんが、体験させて頂いた工程を私の感覚でお伝えしています。 今回は、その2のお話です。...


タンナー工場で皮から革への仕事を私が体験した時のお話 その1
2023・07・15 私はご存じと思いますが、ハンドメイドで革製品を製作しています。 その中で一番大切な材料が【革】です。 革製品を製作する上で、革の特性や癖などは製作しながら体験し少しは知識となって活かされています。 ですが作り手として、もっと革を知る必要がある!と思いま...


私から見た革という素材の魅力とこれからの将来を考えてみた
2023・07・08 日に日に暑さが増して寝苦しい夜になりましたね。 さて今回は、普段私も何気に革に触れ革製品を製作していますが、もう一度革について考えたいと思います。 今世の中には革に代わる素材が沢山あり、今もなお研究されて新しく生まれています。...


レザークラフト工具を自作する事で新たな技術・デザインを実現する
2023・07・01 ハンドメイドレザークラフトにおいて、ハンドツールはとても大切な存在です。 ハンドツールにこだわっている職人さんも多いと思います。 そこで今回は、私なりのハンドツールのこだわりや考えをお話したいと思います。...